ワードプレスを始める準備 この手順どおり進めれば何も難しくありません
ワードプレスを始めてみたい!
そう思っている方が増えています。私の周りだけかもしれませんが(笑)。
人生100年時代にあって、これまで培ってきた仕事や趣味を生かしながら何か新しいことを始めてみたい!そう思っている方が増えているんじゃないでしょうか。
ワードプレスでブログやホームページをつくるスキルを身に付けることができれば、あなたが好きな情報を発信しながら、あなた自身のブランディングだけでなく、稼ぐことだってできるようになります。
でも、ワードプレスってサーバーだったり、ドメインだったり、そしてインストールだったりと、
気軽に始めるにはハードルがあるのも事実です。
だから、この齢になって今更無理だよな・・・なーんて諦めてしまってはいませんか?
大丈夫です。私だって、50歳を超えてからワードプレスに出会って、その2年後にはワードプレスの習得セミナーまでできるようになったのですから。
本記事では、ワードプレスを気軽に始めるにあたって、私のおすすめの方法を紹介します。
この記事の通り進めれば、あなただって、ワードプレスを始めることができますよ!
まずはワードプレスをざっくりでも知る!
ワードプレスを始めるためには、
- サーバーを準備する(レンタルサーバーと契約)
- ドメインを準備する
- ワードプレスをサーバーにインストールする
と、大きく3つの手順を踏む必要があります。
でも、サーバーって何?なんで必要なの?ドメインって?なんでパソコンじゃなくサーバーにインストールする必要があるの?
なんて疑問がつきないですよね。少なくとも私は、こういったことを全く理解せずにとりあえずネットで得た手順だけで進めようとし、いろいろと回り道をしてしまった経緯があります。
私と同じような疑問を持っている方は、まずは下記の記事を読んで、ワードプレスのしくみをざっくり知っておきましょう。
この記事を読めば、なぜサーバーなのか?なぜこのような手順で準備をする必要があるのか?が理解できるようになります。
その方が、単に手順通り進めるよりも楽しいですし、後々いろいろと応用が効くようになりますよ。
サーバーと契約してワードプレスをインストールする
レンタルサーバーと契約してワードプレスをインストールしていきます。
レンタルサーバーですが、もちろんそれなりにお金はかかります。
私がおすすめしているさくらサーバーのスタンダードプランでは月々約500円(+初期費用1048円)、
世の中でアフィリエイターに人気のXサーバーならばその倍の月々約1000円(+初期費用3300円)がかかります。
それぞれ無料のお試し期間が設けられています(さくらサーバーは2週間、Xサーバーは10日)が、それでもワードプレスを全く触ったこともない方にとっては、いきなり有料サーバーとの契約には不安を感じるかもしれませんね。
まず無料でワードプレスを体験してみたい方はXFREEを使おう
なので、まずは無料でワードプレスを始めてみて、自分でも続けれそう、とわかってから有料サーバーを検討したい、という方には、XFREEをおすすめします。
XFREEは、Xサーバーと同じ会社が経営しているので、無料といえどもなかなか快適に動作してくれます。
なんといってもワードプレスのインストールが簡単で、サーバー契約(アカウント登録)から約15分程度の作業でワードプレスが使えるようになります(待ち時間が+5~10分程度はあります)。
したがって、私もまずはワードプレスを始めてみたい、という方向けのセミナーや書籍ではXFREEを使用しています。
ただ、無料、というだけであって次のような理由でビジネスには向いていません。
- スマートフォン表示のときに広告が自動表示される
- SSL化ができない(独自ドメインを使用することは可能)
あと、一部ワードプレスの機能を拡張するのに使うプラグインに制限があったりします。
こういった面があることを認識したうえで、次の記事を読んでXFREEを使用してみましょう。
この記事では、XFREEとの契約~ワードプレスのインストールまでを解説しています。これであなたも約15分後にはワードプレスのログイン画面にアクセスできるようになるでしょう。
有料サーバー(さくらサーバー)で独自ドメインとSSL化でインストール
最初からビジネスを念頭に本格的に始めたい、あるいは、XFREEで慣れたから有料サーバーで本格的に始めてみたい、という方には、次の2つの記事を読んでください。
私がさくらサーバーのスタンダードプランをおすすめする理由は、まず単純ですが私自身が使用していることにあります。
そして私が選んだ理由は次の通りです。
さくらインターネットは、1996年というインターネット黎明期から長年にわたってレンタルサーバーを経営していますので、圧倒的な実績がある。
サーバーというのは社会的なインフラですから、地震など予期せぬ様々なトラブルにも耐える必要があります。その点、長年にわたって経験が蓄積されていることが一番の強みですよね。
それに、月々500円程度という安価なプランで100GBもの容量を確保できる、というのも強みです。一般的にワードプレスで100記事程度のブログサイトなら1GBあるかないかです。
もちろん使用している大きいファイルサイズの画像や動画を使用したりする場合は、もっといくかもしれませんが、倍としても2GBですよね。
ですから100GBあれば、まず足りなくなる、ということはありません。
あとデメリットとして考えられることですが、よくネットで検索すると、さくらサーバーは動作が遅い、なんている情報も出てきたりします。でもその背景を考えると、そもそも契約段階の古いPHPバージョンを使用していたりする場合、他のサーバーに引っ越しして最新バージョンを使うと速くなるのは当たり前だったりするんですね。(PHPというのはワードプレスを動かしているプログラミング言語です)
私のこのサイトも、2020年11月現在、2018年以前にさくらサーバーと契約したスタンダードプランを使用しています。契約が若干古いので、現在のスタンダードプランで採用されている高速化対応のPHPモジュール版ではありません。
それでも、このサイトを見ていてさほど遅くは感じないのではないでしょうか?今から契約するあなたならば、これよりも高速化されたモジュール版のPHPを使えますので、まず問題は感じないと思いますよ。
ワードプレスをインストールできたら・・・
ワードプレスを無事インストールできたら、ワードプレスの管理画面へのログイン画面にアクセスできるようになります。

この画面まで辿りついたら、インストール時にワードプレスに登録したユーザー名(またはメールアドレス)およびパスワードを使ってログインすれば、ワードプレスを始めることができます。
ここから先はカテゴリー”初めてのワードプレス”を見て、進めていってください。
サイトのタイトルやキャッチフレーズを設定したり、好きなテーマ(デザインテンプレート)や機能(プラグイン)を入れたりして、ブログ記事を書いていきましょう。