ブロックの作成⑦ラベルタブ付きボックスの作成【useInnerBlocksPropsでネスト構造とする】
ラベルタブ付きボックス用のブロックを自作していきます。次のようなボックスです。 以下の機能 ...
ブロックの作成⑥自作ブロックに色・フォント設定機能を簡単に実装【block.jsonのsupportsを活用】
block.jsonのsupoortsを活用すれば、自作ブロックに以下の機能を追加すること ...
ブロックの作成⑤【Create Blockで自作したブロックのデータサイズを縮小】
ワードプレスの公式サポートツールCreate Blockは、PHP、JS、CSSコード、そ ...
ブロック作成④【色選択機能をColorPaletteとする】
ワードプレスのブロックの作成方法④として、ColorPaletteで色の選択ができるように ...
ブロック作成③【BlockControlを使ってツールバーにAlignmentToolbarを設置】
ワードプレスのブロックの作成方法③として、BlockControlコンポーネントを使って、 ...
ブロック作成②【設定サイドバーにコンポーネント配置できるInspectorControlsとPanelBody】
ワードプレスのブロックの作成方法②としてInspectorControlsコンポーネントと ...
ブロック作成①【テキスト入力と装飾のRichText、複数選択師のSelectControl】
ワードプレスの公式チュートリアルから一歩踏み込んで、ブロックを作成しながら基本的なコンポー ...
ワードプレス ブロックのロック機能(使い方と思わぬ注意点)
ワードプレスversion6.0から使えるようになったブロックのロックについて、使い方を詳 ...
【ワードプレスでSNSリンクアイコン】ソーシャルアイコンブロックの使い方
ワードプレスの標準ブロックであるソーシャルアイコンブロックでは、SNSのアイコンを表示する ...
ブロックエディターでカラーパレットをカスタマイズする方法【新規作成・色の追加】
ワードプレスのブロックエディターの配色では、カラーパレットから色を選択設定できるようになっ ...
スペーサーブロックに独自スタイルを追加【記事作成スピードアップ】
ワードプレスのスペーサーブロックに、自分がよく使うスタイル(スペーサーの高さ)を登録する方 ...
ワードプレスversion5.9.1で見出しブロックのid(アンカー)自動付与機能が変更【デフォルトでは無効化】
ワードプレスのversion5.9では、見出しブロックへidが自動付与されていましたが、v ...