ワードプレスの始め方
~稼ぐためのしくみづくりまでを
徹底解説!!

好評セミナー”ワードプレス100分でブログサイトを制作”を書籍化しました

amazonでたった1コインで手に入れる

ワードプレスの始め方
~稼げるしくみづくりまで
書籍で徹底解説!

詳細はこちら

amazonでたった1コインで手に入れる
  • ブログ型サイト
  • 企業ブランディング・集客ページ
  • 飲食店や医院用サイト
  • 各種LP制作

・・・などなど
ワードプレスを使ったサイト制作や
コーディングのみも承ります。

お気軽にお問い合わせください。

※本サイトで紹介する商品は提携先アフィリエイトリンク付き(PR)の場合がございます。

【レビュー】椅子に置くだけで腰痛防止!MTG骨盤サポートチェアStyle Athleteを2年間使用してみた

みなさん、長時間の在宅ワークで腰が痛くなったりしていませんか?

オフィス用のチェアならば、多少は腰痛になりにくいよう背もたれが工夫されていたりしますが、自宅で使用している椅子だと難しいですよね。

私も元々ダイニングテーブル用のチェアで在宅ワークをしていたのですが、長時間のパソコン作業だと腰痛になりがちでした。

しかし2年前からMTG製の骨盤サポートチェアStyle Athleteを使い始めてからは全く腰痛に悩まされることがなくなりました。

なんせ、普段使っている椅子の上に置くだけで腰に負担がかからず作業が楽ちん!

本記事は、そんな骨盤サポートチェアStyle Athleteについてのレビューです。

MTG骨盤サポートチェアStyle Athleteとは?

腰をしっかりサポートしてくれるコンパクトな座椅子です。
(以下の画像はamazon商品ページからの出典です)

正面外観
緑の部分は柔らかいスポンジ

外観(正面)

使い方
床・ソファ・イスなど使い方はいろいろ

使い方

ブロックウレタン構造
複数のブロックで骨盤まわりの骨をサポート

ブロックウレタン構造

カイロサポートシステム
特に3つのポイントで骨盤サポート

カイロサポートシステム
素材【構造素材】リプロピン、【クッション材】ウレタンフォーム
【張り材】ポリエステル、【銘板】シリコーン
【底面ゴム】エラストマー
サイズW41cm×D38cm×H33cm
耐荷重120㎏

購入の経緯

私がブログ執筆やZoomセミナーなど在宅ワークを始めたのが約3年前。
1日6時間以上パソコン作業をしていると、思ったよりも腰に負担がかかっているのを実感しました。

自宅で使っているダイニングテーブル用のチェアでは、パソコン作業には向いていなかったのです。

腰痛がひどくなる前に新しいチェアを購入しようかな、でも自宅にオフィス用チェアというのもなんだかな~て感じで考えあぐねていたときに、たまたまデパートで目に付いたのがこのMTG製のサポートチェアでした。

実際にその場でいろいろと座ってみて、このStyle Athleteが一番しっくりきました。
下のように、Style Athleteには仙骨に当たる出っ張りがあって、座るとすごく気持ちがよいのです。

サポートチェア比較

そのうえ、Style Athleteは座り心地が柔らか過ぎず、しっかり骨盤をサポートしてくれました。
Body Make Seat Styleは若干ラグジュアリーな感じですね。

ちなみに仙骨腰椎というのは、背中側の腰の中心部上のあたりです。

仙骨と腰椎

背骨がS字カーブを描くのが正しい姿勢なのですが、Style Athleteの仙骨を押す出っ張りが特に効果的なんだと思います。

こうしてすっかり気に入ってしまったStyle Athleteを購入することにしました。
(私と家内用の2台です)

MTG骨盤サポートチェアStyle Athleteのレビュー・感想

普段から次のようにダイニング用チェアの上に置いて使っています。
緑が私が使っているもので、赤が家内用です。

自宅でのStyle Athlete

座ってみると、出っ張り部分がうまく仙骨の上あたりを押してくれるのがわかります。

座ったところ

長時間同じ姿勢で座っていると足を組んだり姿勢を若干崩したりしますが、常にこの出っ張りを仙骨あたりに感じていれば正しい姿勢をキープしてくれるようです。

あまり姿勢を崩し過ぎて脊椎が出っ張りからずれるとダメですが。

なので姿勢を崩して座っても、脊椎のセンターを出っ張りから外さないことが腰痛にならないコツです。

こうして2年以上使い続けていますが、毎日のパソコン作業でも腰痛に悩まされません

また、2年で柔らかくなったりサポートが弱くなることもなく、しっかり支え続けてくれます

そのほかのメリットとしては、軽量コンパクトなので置き場所に困らず、ソファの上に移動して使ったり、正月に家内の実家に車で移動するときも持っていくことができます。

MTG骨盤サポートチェアStyle Athleteおすすめの人

  • 自宅で長時間デスクワークをする
  • オフィス用のチェアを自宅に置くのは気が引ける
  • コンパクトで持ち運びが可能なものがいい

そんな人にはこのサポートチェアStyle Athleteはおすすめです。

ただし、このStyle Athleteには後継機種Style Athlete2もあります
仙骨を押すブロックがより縦長になって、面でサポートするように強化されたようです。

※サイズは1種類だけですが、ヒップサイズが110㎝を超える場合は機能を果たせない可能性があります、との注意コメントがメーカーwebサイトにありました。

その他のサポートチェアおすすめ品

座椅子タイプでなく、チェアタイプであればAKRACINGゲーミングチェアがおすすめです。

持ち運びは難しくなり専用のチェアとなりますが、

・ヘッドレストがある
・肘置きがある
・座面の高さを調整できる
・180°リクライニングもできる

というメリットがあります。

まとめ

今回は、MTG骨盤サポートチェアStyle Athleteの紹介・レビューをしてみました。

在宅ワークが日常的になってきた今、少しでも快適に作業ができ、体への負担を減らせる逸品だと思います。

ワードプレスの始め方
~稼ぐためのしくみづくりまでを
徹底解説!!

好評セミナー”ワードプレス100分でブログサイトを制作”を書籍化しました

amazonでたった1コインで手に入れる